この記事を後で読む
Pocketこの記事のカード
		JALは日本と世界の主要空港を結ぶ直行便を多数運行していて、海外旅行にも便利な航空会社が多数加盟する「ワンワールド」のメンバーでもあります。
そんなJALが発行するクレジットカードであるJALカードは、お得にフライトができたり、国内/海外旅行保険がついているというメリットがあります。
海外旅行好きはもちろん、国内旅行でも飛行機をよく利用する方にとってはとても魅力的ですよね。今回は旅行好きな方におすすめのクレジットカード、JALカードを解説します。
知っておきたいJALカードの特徴


旅行好きな方にとって1枚持っておくと何かと便利なJALカードですが、その特徴は多岐に渡ります。
JALカードにはどの様な特徴があるのか、あなたのニーズと照らし合わせて見てみましょう。まずはJALカードの基本情報です。
| 還元率 | 0.5%〜 | 
|---|---|
| 年会費 | 入会後1年間無料 次年度以降の年会費:2,160円  | 
| 入会条件 | 18歳以上(高校生を除く) | 
| 国際ブランド | Visa/MasterCard/JCB/American Express | 
| 家族カードの有無・年会費 | 初年度無料 次年度以降1,080円  | 
| ETCカードの有無・年会費 | 年会費無料 Mastercard、Visaは1,080円の新規発行手数料  | 
フライトでマイレージが貯まる

JALカードは、利用するとJALマイルが貯まりますが、フライトの距離と航空運賃によって貯まるマイルが変わってきます。
JALカードならではの、通常のフライトマイルに加えて会員だけの3つのボーナスマイルも用意されています。
- カード入会搭乗ボーナス:1,000マイル
 - 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
 - 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス
※フライトマイルとは、区間マイル✕利用運賃のマイル積算率 

ボーナスマイルは、以下のJALグループ便のみが対象となります。
- 日本航空
 - 日本トランスオーシャン航空
 - 日本エアコミューター
 - 琉球エアコミューター
 
ショッピングでマイレージを貯まる

お買い物やレストラン、公共料金の支払いといった日常の利用でもマイレージが貯まります。通常のお買い物で貯まるマイルは、200円毎に1マイルとなります。
- 200円=1マイル
 


1マイルがいくらの価値を持つかはフライトによって異なりますが、最低でも1円以上の価値はあります。1マイル=1円と考えると、還元率は0.5%ということです。
『JALカード・ショッピングマイル・プレミアム』(年会費3,240円)に加入することで更に2倍の、100円あたり1マイルを貯めることもできます。
ファミリーマートのなど利用で1%の高還元率
JALカードの特約店を利用することで通常の2倍の、200円につき2マイルが貯まります。

JALカードの特約店は全国に52,000店舗もあり、その種類も旅行やショッピング、美容やグルメといった日常生活のさまざまなシーンで利用できるところがたくさんあります。
- ファミリーマート
 - ウェルシア
 - ENEOS
 - 大丸
 - 松坂屋
 - ハックドラッグ
 - ディノス
 - トヨタレンタカー
 - 紀伊國屋書店
 - ロイヤルホスト
 - イオン
 - マツモトキヨシ
 
普段使いできるコンビニやドラッグストア、ファミレスでも利用できるのは非常にメリットが大きいですよね。
200円につき2マイルというのは、還元率が1.0%なので、マイルを貯めるとなると、かなり高いと言えます。その他にも以下の利用先で2倍のJALマイルが貯まります。
- JALグループカウンターやホームページでのJALグループ航空券の購入
 - JALグループの国内線や国際線機内販売
 - 全国24空港にあるBLUE SKY
 
飛行機をよく利用する人とっては嬉しいメリットですね。
先程も少し触れましたが、年会費3,240円のJALカード・ショッピングマイル・プレミアムに加入すると、さらに2倍の200円につきなんと4マイルが貯まりますよ。
海外旅行保険/国内旅行傷害保険が自動付帯
JALカードでは、海外旅行保険と国内旅行傷害保険が自動付帯されています。


JALカード会員であれば、チケットをカードで購入しなくても補償されるという点は、セカンドカードとして保有するだけも抜群の存在感を見せつけてくれるでしょう。
海外旅行保険補償内容
| 補償金額 | |
|---|---|
| 傷害死亡 | 1,000万円 | 
| 傷害後遺障害 | 30万〜1,000万(保険金額の3〜100%) | 
| 救援者費用(年間限度額) | 100万円 | 
| 補償期間 | 90日間 | 
もちろん、旅行はJAL以外の航空会社でも保険が適用となるため、安心して海外旅行にいけますね。
国内旅行傷害保険補償内容
| 補償金額 | |
|---|---|
| 傷害死亡 | 1,000万円 | 
| 傷害後遺障害 | 30万〜1,000万(保険金額の3〜100%) | 
国内線のフライトの最中はもちん、公共交通乗用具の搭乗中や、宿泊を伴うツアー参加中にケガをした場合、そして宿泊中に火災、破裂・爆発によってケガを被った場合にも適用されます。
マイレージで搭乗できる区間
貯まっていくマイルを眺めながら、次の旅行先をどこにしようか考えるのは至福の時ですよね。
だいたいどれくらいのマイルで航空チケットと引き換えができるのか、把握しておきましょう。
国内線は距離によってA区間、B区間、C区間に分かれています。
| 2018年度国内線航空チケット必要マイル(往復) | |||
|---|---|---|---|
| 区間 | 対象路線 | 通常マイル | JALカード割引 | 
| A区間 | 東京〜大阪/名古屋/秋田 | 12,000 | 9,500 | 
| 大阪〜福岡/松本/大分 | |||
| 札幌〜青森/秋田 | |||
| 沖縄〜久米島/石垣 | |||
| B区間 | 東京〜札幌/福岡/沖縄/ 旭川/釧路/南紀白浜/岡山/熊本  | 
15,000 | 11,500 | 
| 大阪〜札幌/函館/青森/長崎/鹿児島/屋久島 | |||
| 名古屋〜大阪/釧路 | |||
| C区間 | 東京〜久米島/宮古/石垣 | 20,000 | 対象外路線 | 
| 大阪〜石垣 | |||
表は参考までに、代表的な対象路線のみを記載しています。

| 2018年度日本発着国際線航空チケットエコノミークラス必要マイル(往復) | ||
|---|---|---|
| 行き先 | 通常マイル | JALカード割引 | 
| ソウル/プサン | 15,000 | 11,000 | 
| 広州/上海/台北/大連/高雄/天津/北京/香港/マニラ | 20,000 | 17,000 | 
| グアム | 20,000 | 19,000 | 
| クアラルンプール/ジャカルタ/シンガポール/デリー/ハノイ/バンコク/ホーチミンシティ | 35,000 | 24,000 | 
| シドニー/メルボルン | 40,000 | 34,000 | 
| モスクワ | 40,000 | 29,000 | 
| パリ/フランクフルト/ヘルシンキ/ロンドン | 55,000 | 49,000 | 
| ホノルル/コナ | 40,000 | 39,000 | 
| サンディエゴ/サンフランシスコ/シカゴ/ダラス・フォートワース/ニューヨーク/バンクーバー/ロサンゼルス/ボストン | 50,000 | 39,000 | 
JALカード割引でチケットがお得に
JALカード会員限定で、国内線、国際線とともに『JALカード割引』キャンペーンによって通常よりも少ないマイルで航空チケットが手に入ります。
JALのホームページや、JALモバイルサイトからの申し込み限定の『ディスカウントマイル』に比べても、以下のようにお得になります。
- 国内線は500マイル
 - 国際線は1,000マイル
 
国内線、国際線とともに対象期間が決められているため、事前に確認をして申し込みましょう。
対象となるのはJALのホームページから『JALカード割引』を新規に申し込んだJALカード会員です。JALモバイルサイトなどからは申込みができないために注意をしましょう。
JALカードを持つ事で得られるメリット

旅行をする人にとって魅力的なJALカードですが、その他にも意外なメリットがあります。
JALカードのメリットを知っておけば、より一層カードを有効に使いこなせますよ。
WAONへのチャージでマイルが貯まる
JALカードの最大のメリットの一つといえるのが、電子マネーWAONへのチャージでマイルが貯まるという点です。
かつてはEdyやモバイルSuicaへチャージすることでポイントが貯まりましたが、残念ながら現在はポイント付与対象外です。
ただし、WAONへのチャージと言っても、ここで対象なのは通常のWAONではなく、JMB WAONが対象となりますので注意しましょう。
それでもWAONにチャージをするだけでポイントが貯まるというは見逃せません。
WAONへのチャージで200円につき1マイルが貯まる仕組み
JALカード・ショッピングマイル・プレミアムに入会していると、100円につき1マイルが貯まります。

WAON加盟店は、以下全国の26万4千箇所にあるので、日常生活でうまく使いこなすととってもお得です。
- ファミリーマート
 - ローソン
 - マクドナルド
 - 吉野家
 - ビックカメラ
 - イオン
 - まいばすけっと
 - マックスバリュ
 - ダイエー
 - ミニストップ
 - サークルKサンクス
 - ハックドラッグ
 - ドミノ・ピザ
 - ヤマト運輸
 
しかも、JALカードをWAONの提携カード『JMB WAON』で支払いをすると更に200円で1マイルがもらえます。
マイルのダブル取りができ、現金でのチャージよりもずっとお得になるのです。最大で200円につき3マイルがもらえ、還元率は1.5%に跳ね上がるため、ここは是非利用したいメリット。

「正直、新たにカードを作って持ち歩くのは面倒…。」という方は、JMB WAONをもちあるかなくても、『モバイルJMB WAON』に登録して、ケータイで支払えば同等の特典を受けることが可能です。
空港でのお買い物がお得に
国内の空港の店舗や、成田空港の免税店などでJALカードを利用することで割引サービスを受けることができます。
お得にお買い物ができるだけでなく、もちろん、ショッピングマイルもしっかり貯まります。
| 国内空港店舗のサービス | ||
|---|---|---|
| 空港 | 対象店舗 | サービス内容 | 
| 日本国内空港店 | BLUE SKY (一部対象外店舗あり)  | 
1,000円以上で5%OFF | 
| 那覇空港/石垣空港内店舗 | Coralway | 1,000円以上で10%OFF | 
| 関西国際空港第一ターミナルビル | アプローズ | 1,000円以上で5%OFF | 
| 関西国際空港第1ターミナルビル4階北側 | 手荷物ラッピングサービス「YOUR WRAP」 | 一律50円引き/荷物1個あたり | 
| 免税店でのお店がいつでも5%OFF | |
|---|---|
| 空港 | 店名 | 
| 羽田空港国際線ターミナル | JAL DUTYFREE | 
| 成田国際空港 | JAL DUTYFREE | 
| JAPAN DUTY FREE | |
| Fa-So-La DUTY FREE | |
※タバコや食品、特価品といった、割引の対象外となるアイテムもあります。
国内空港店舗、免税店と共に、割引の対象を受けるにはJALカードを提示して、JALカード、もしくは現金で支払うことが条件です。
せっかくならJALカードで支払ってマイルを貯めたいところですね。
成田国際空港の第一ターミナルにあるJAL DUTYFREEのFashion & Luxuryや、第二ターミナルにある本館店、サテライト店はJALカードの特約店なので、マイルがダブル貯まるという特典もありますよ!
JALカードの気になるデメリット
JALカードって色んなメリットがあるんだね!
でも、逆にデメリットが多そうで不安だなぁ…。

お得に航空チケット入手したり、ボーナスマイルがもらえたりと海外旅行好きにとって欠かせないJALカードですが、一方のデメリットも把握した上でJALカードを上手に使いこなしたいですよね。
JALカードのデメリットには、どんなことがあるのか詳しく解説しましょう。
マイルの有効期限は36ヶ月
JALカードの一番のデメリットは、貯まったマイルが36ヶ月で失効してしまうという点です。

せっかくお買い物などでコツコツ貯めても3年経つと失効してしまうので、努力が水の泡になってしまいます。こういった事態だけは避けたいもの。
3年で失効してしまうというデメリットに対しては、以下の対策を取ればリスクを軽減することができます。

自分のマイルを把握しておこう
貯めたJALマイルを失効させないためには、しっかりと自分のマイルの有効期限を把握しておくことが大切です。

どれくらいマイルが貯まっているの?いつ切れてしまうのか?を知るには以下の確認方法があります。
- 「マイル実績報告付 JMBサイバーフラッシュ」で毎月Eメールでお知らせ
 - JALのホームページ
 
JALカード家族プログラムでマイルを合算
JALカード家族プログラムを利用して家族のマイルを合算すれば、ぐっと特典が近づきます。
マイレージで海外旅行をする場合、一番安いソウルまでは15,000マイルが必要です。
通常のショッピングマイルは200円で1マイルが付与されるので、15,000マイルを貯めようとすると300万円分のショッピングが必要になります。

3年間と考えると月に8万3,000円ちょっとの利用をすれば良い計算なので、決して達成できない数字ではないものの、せっかくならもっと遠くまで飛びたいですね。
家族プログラムは、親会員一人に対し、9名までの子会員の登録が可能です。
例えば4人の家族が、一ヶ月あたりそれぞれ5万6,000円を利用していれば、3年後には誰か一人がハワイへの往復チケットをゲットできます。
JALカード ショッピングマイル・プレミアムで効率よくマイルを手に入れる

『JALカード ショッピングマイル・プレミアム』に加入することで効率的にマイルを貯めるという方法もあります。
JALカード ショッピングマイル・プレミアムとは、カード年会費に3,240円をプラスすることでショピングマイルが2倍貯まるというサービス。

通常200円の利用で1マイルのところ、100円利用で1マイルが貯まります。
イオンやファミリーマート、ロイヤルホストといったJALカード特約店でお買い物をすれば100円で2マイルをもらえます。
年間3,240円という数字は果たして、本当にお得なのか?
ここで、JALカード ショッピングマイル・プレミアムに年間3,240円を支払う価値があるのかを見ておきましょう。

JALカード ショッピングマイル・プレミアム未加入の場合、年間で3,240マイルを貯めるためには以下の金額が必要になります。
200円✕3,240円=648,000円
一方、JALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入することで、以下の金額で同じポイントを貯めることができます。
100円✕3,240円=324,000円
一年で32万4,000円を利用すれば元が取れるということです。
月に換算すると、「2万7,000円以上のお買い物をするよ」という方はJALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入した方がお得だといえます。
ショッピングだけでなく、携帯電話や、保険、公共料金などの支払いをJALカードですることで一層効率的にマイルが貯まり、海外旅行がぐんと近づきますよ!
JALカードとJAL CLUB-Aカードの違い
これまで、JALカードの中でも一番スタンダードな普通カードを紹介してきましたが、JALカードにはもうワンランク上の『JAL CLUB-Aカード』というカードが存在します。


年会費が10,800円と決して安くはないものの、その補償の手厚さを知れば納得。
普通カードとJAL CLUB-Aカードの違いを知っておくことで、アナタに合った1枚を見つられるかもしれませんよ。
ショッピングマイル・プレミアムが無料に
一番大きな特徴が、普通カードでは3,240円の年会費が発生するショッピングマイル・プレミアムが、JAL CLUB-Aカードでは無料になるという点です。


通常のJALカードでのお買い物では、以下のマイル還元率になります。
- 通常200円につき1マイル
 - 特約店利用で200円につき2マイル
 
一方で、JAL CLUB-Aカードなら、2倍のマイル還元率になるのが大きなメリットです。
- 通常100円につき1マイル
 - 特約店利用で100円につき2マイル
 
搭乗ボーナスの違い
JAL CLUB-Aカードは、JAL普通カードに比べて太っ腹な搭乗ボーナスが付いています。
カード入会後の最初の搭乗ボーナスや、その他の搭乗ボーナスを比較すると以下のような形になります。
【初回搭乗ボーナス】
- 普通カード:1,000マイル
 - JAL CLUB-Aカード:5,000マイル
 
【毎年初回搭乗ボーナス】
- 普通カード:1,000マイル
 - JAL CLUB-Aカード:2,000マイル
 
【搭乗ごとのボーナス】
- 普通カード:フライトマイルの10%プラス
 - JAL CLUB-Aカード:フライトマイルの25%プラス
 

通常のJALカードとJAL CLUB-Aカードでは、これだけ搭乗ボーナスが変わってきます。度々JALのフライトを利用するという方は、ここで一気にマイルの差が開きますね。
保険の手厚さ
通常のJALカードカードとJAL CLUB-Aカードの2つのカードを比べてみると、各種保険の手厚さが異なります。
まずは、海外旅行保険の比較を表でまとめました。
| 海外旅行保険 | JALカード | JAL CLUB-Aカード | 
|---|---|---|
| 傷害死亡 | 1,000万円 | 5,000万円 | 
| 傷害後遺症傷害 | 30~1,000万円 | 150~5,000万円 | 
| 傷害治療費用 | – | 150万円 | 
| 疾病治療費用 | – | 150万円 | 
| 賠償責任 | – | 2,000万円 | 
| 救援者費用 | 100万円 | 100万円 | 
| 携行品損害 | – | 50万円 | 

一方で、国内旅行保険はそれぞれ健康保険が完備している事情もあり、それほど重要ではありませんが、通常のJALカードとJAL CLUB-Aカードの違いも知っておきましょう。
| 国内旅行保険 | JALカード | JAL CLUB-Aカード | 
|---|---|---|
| 傷害死亡 | 1,000万円 | 5,000万円 | 
| 傷害後遺障害 | 30~1,000万円 | 150~5,000万円 | 
| 傷害入院日額 | – | 日/10,000円 | 
| 手術 | – | 種類に応じて10,000×倍率 | 
| 傷害通院日額 | – | 日/2,000円 | 
成田国際空港免税店の割引の違い
成田国際空港の免税店『JAL DUTYFEE』、『JAPAN DUTY FREE』、『 Fa-So-La DUTY FREE』を利用する際には、JAL CLUB-Aカードの方が2倍お得に利用できます。
- 普通カードの割引率:5%
 - JAL CLUB-Aカード:10%
 

JALに搭乗する機会が多い人や、年に一度でも海外旅行に行くという人はJAL CLUB-Aカードの方がお得になる場合が多いと言えるため、ご自身のスタイルに合ったカードを検討してみましょう。
JALカードを持つとメリットが大きい人


JALカードは、その名前から想像ができる通り、旅行に付随する特典で強い威力を発揮します。
そのため、旅行に出かける機会はまったくないという方にとっては、メリットを活かしきれないかもしれません。
ただその反面、旅行が好きで、特に海外旅行には必ず年に一度は出かけるといった方にとっては力強い1枚になるでしょう。
保険が自動付帯
旅行によく行く方にとって最大のメリットと言えるのが、海外旅行と国内旅行の傷害保険が自動付帯だという点です。

特に、海外ではちょっとした診療でも目が飛び出るほどの高額な医療費が請求されることもしばしば。
海外旅行に行く際には毎回保険会社の保険に加入しているという方も多いのではないでしょうか。
毎回の保険加入の手間も省けくことができるし、年になんども海外に出かけるという方にとってはお得ですね。
JALカードはセカンドカードとして持っておくだけでも、安心してお出かけができる1枚です。
お得な3つのボーナスマイル
JALグループのフライトを利用することで、3つのボーナスマイルを獲得することができます。
- カード入会搭乗ボーナス:1,000マイル
 - 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
 - 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス
 
フライトを利用すればするほどお得ができるために、出張などでJALグループを使う機会が多い方はおもしろいくらいにマイルが増えていきます。
JALチケットのマイルが2倍
- JALグループカウンターやホームページでのJALグループ航空券の購入
 - JALグループの国内線や国際線機内販売
 - 全国24空港にあるBLUE SKY
 
こういった利用で、通常の2倍のマイルをためることが可能です。
各空港でのお買い物がお得に
日本国内の空港で特典が受けられるだけでなく、国際空港の免税店でのお買い物が5%OFFなど、いつでもお得になります。
しかも、2倍のマイルが付与される特約店もあるため、ショッピングが一層お得になりますよ。
まとめ
JALカードは300万人以上に愛用されているクレジットカードです。
日本を代表する航空会社であるJALの特典をたくさん受けることができるため、その数字にも納得がいきますね。WAONでの利用でマイルのダブル取りができるという点もうまく使いこなしたいところ。
ファミリーマートやマクドナルド、ローソンなどに行く方も、マイルがザクザクと貯まっていくので、いわゆる陸マイラーにも最適な1枚です。
今なら、JALカード新規入会キャンペーンも行っていて、最大2,100マイルがプレゼントされるので、必ず公式サイトでチェックしましょう!
カード基本情報
| 還元率 | 0.5%~ | |
|---|---|---|
| ポイントの種類 | JALマイル | |
| 
                 年会費 
             | 
            初年度 | 
                 
                        無料                     
                 | 
        
| 2年目以降 | 2,160円 | |
| 申込み条件 | 18歳以上(高校生不可) | |
| 国際ブランド | VISA,MasterCard,JCB,American Express | |
| 
                 家族カード 
             | 
            初年度 | 無料 | 
| 2枚目以降 | 1,080円 | |
| ETCカード | 年会費無料 | |
| カード締め日 | 15日 | |
| カード支払い日 | 翌月10日 | |
| 支払い方法 | 口座振替 | |
カード付帯の保険・補償
| 
                 海外旅行 
             | 
            利用付帯 | - | 
|---|---|---|
| 自動付帯 | 
                 
                        最大1,000万円                     
                 | 
        |
| 
                 国内旅行 
             | 
            利用付帯 | - | 
| 自動付帯 | 最大1,000万円 | |
| ショッピング | - | |
電子マネー
| 付帯電子マネー | - | |
|---|---|---|
| チャージできる電子マネー | WAON | |
空港サービス
| 空港ラウンジ | - | 
|---|---|
| プライオリティパス | - | 
発行会社
| 会社名 | 株式会社ジャルカード | 
|---|---|
| 公式サイト | http://www.jal.co.jp/jalcard/ | 
| 所在地 | 〒140-8656 東京都品川区東品川2-4-11 野村不動産天王洲ビル | 
| 設立日 | 1984年10月30日 | 
